中州屋台
※ 情報は2013/5/22現在のものです。最新のものは公式HPよりご確認下さい。 ※
中洲・那珂川沿いに並ぶ屋台
天神の屋台
長浜の屋台
中州屋台(なかすやたい)とは、福岡市博多区、那珂川(なかがわ)と博多川に挟まれた中州(中の島)地区にある屋台街をさします。
この中洲屋台のほかに福岡には天神地区、長浜地区にも存在し、福岡市内の屋台はかつて400軒以上もありました。
「福岡市屋台指導要綱」により、屋台の営業権は原則一代限りとされ、営業の譲渡も不可。さらに屋台の新規出店も認められていないため、400軒以上あった屋台が120軒前後まで減少しています。
現在、営業権を持つ店主が高齢化などの理由で屋台現場で働けなくなった為、営業名義を貸して営業している屋台「名義貸し屋台」が増えてきています。現在営業されている屋台の約半数がこの名義貸し屋台ではないかと言われています。
2013年6月度、福岡市屋台基本条例(案)が可決発表されました。上記「名義貸し屋台」や新規出店に関する諸問題は原案のままでしたが、屋台反対派などの指摘を受け
・営業時間や設営、撤去時間の統一
・道路、公園使用量の値上げ
など厳格な内容の条例となりました。その反面、法的に屋台が認められる存在となりました。
今後も福岡市は、この屋台の諸問題について調査していくようです。
さて、この中洲屋台の各店のメニューは豊富です。ラーメンはもちろん、焼きラーメン、おでん、もつ鍋、焼き鳥、天ぷら、ぎょうざ、洋食、鉄板焼きやカクテルバーなど多種多様な屋台が存在するところも人気の秘密。各メニューの金額表示を義務化されているので安心して注文できます。
営業時間は公園屋台は16時〜設営、道路屋台は17時〜設営・営業開始され翌朝4時までに閉店撤去されます。これら毎日の設営・撤収は、専門業者「引き屋さん」が行います。
中洲屋台は、どの店も活気があり飲食を楽しむ人たちで賑わいます。なかでも地元民にも人気が高い屋台は毎晩行列が出来るほど。味はもちろん、屋台独特の雰囲気や店主との会話、その店に訪れた客同士との会話も楽しめる福岡屈指の観光名所です。
名称 | 中州屋台 |
---|---|
アクセス |
|
大きな地図で見る
▲ このページのトップへ
【福岡】観光・グルメ詳細情報
福岡で人気の観光地やグルメなどの詳細情報を一部ご紹介♪福岡についたら行きたいポイントの休業日や営業時間などは事前は、しっかり調べておきましょう!(※最新情報は各施設へご確認、お問合せください。)
-
ヤフオク!ドーム
(福岡ドーム)博多ポートタワー
キャナルシティ博多
太宰府天満宮
中州屋台
JR博多シティ
-
博多ラーメン≪博多だるま≫
福岡 もつ鍋≪一藤≫
福岡 水炊き≪長野≫
▲ このページのトップへ